記事内に広告が含まれています

「イノベーションの再現性を高める 新規事業開発マネジメント」 読んだらこんなことがわかるよレビュー・感想

お仕事アイデア
スポンサーリンク
  • 広告を含む場合があります

こんな人に読んでもらいたい記事です

・「イノベーションの再現性を高める 新規事業開発マネジメント」ってどんな本?

・この本を読むとどんなことがわかる?

・新規事業を始めるステップは?

という人

結論

話題の本「イノベーションの再現性を高める 新規事業開発マネジメント」を読んでみました.

細かい内容には触れませんが,こんなことがわかるよという内容を紹介します.

新規事業を考えるときに踏むべきステップや,気にしておくポイントがまとめられています.

「新規事業を考えるマネージャーに任命された!」ってときに
手元に置いておき,各ステップのポイントを「ふむふむ」と確認するのに使うのがよさそう
と感じました.

個人的に学びが深かった点は以下三点です.

(1)そもそも「新規事業」を立ち上げるステップってなんだ?がわかる

(2)「新規事業」を立ち上げ,成功させるためのマネジメント層が何をやるべきか?やらないべきか?がわかる

(3)担当者としてどんな情報をマネジメント層の提供するべきなのか?がわかる

「イノベーションの再現性を高める 新規事業開発マネジメント」を読んでみた

こんにちはりゅういえんじにあです.

この本を読むとこんなことがわかるよ,という視点で紹介したいと思います.

興味があったら読んでみてください.

「イノベーションの再現性を高める 新規事業開発マネジメント」読んだらわかること

ここでは「イノベーションの再現性を高める 新規事業開発マネジメント」を読んだら
「こんなことがわかったよ!」というのを3点ピックアップしてみました.

(1)そもそも「新規事業」を立ち上げるステップってなんだ?がわかる

企業が長期的に成長するには既存の事業でうまく稼げている間に,
新しい事業をいろいろ試しておく「両利きの経営」をしましょうと言われています.

(「両利きの経営」について詳しくは述べません,気になる方は調べてみてください)

製品やサービスのサイクルが早くなり,すぐすたれてしまうので,
片手(既存事業)できちんと稼ぎ,もう片方の手(新規事業)もやっておきましょうという話ですね.

ということでどの企業も取り組むことが必要な新規事業ですが,
「じゃあ今までの知見で適当にやったらいいのか?」というとそんなことはないはずです.

現代なら現代にあった正しいステップがあるはずで,それはいったいどんなものなのか?ということがわかります.

新規事業を立ち上げるステップがなぜ必要なのか,どんなことに注意するべきなのか
ということがわかります.

ただ新規事業立ち上げに成功した企業の具体的な例があるわけではないので,
あくまで新規事業立ち上げの基本を学ぶ教科書的な位置づけとして
とらえておくのが良いと思います.

具体的な事例はそれぞれの企業でどんな取り組みをしたのかを
示した本を読むのがベターと思います.

(2)「新規事業」を立ち上げ,成功させるためのマネジメント層が何をやるべきか?やらないべきか?がわかる

ある意味当然かもしれませんが,会社内で新規事業を開発するのは個人ではなく集団(部署)です.

その部署全体で高いアウトプットを出す(新規事業を開発する)ためには,
マネジメント層が組織のかじ取りを適切にしなきゃダメだよね,という話です.

(むしろタイトルをみる限りこれが本の主題なのかもしれません)

新規事業を考える業務として
「担当者はこんな調査をしなくてはいけない」とか「こういう整理の仕方をしましょう」
という話ではなく,
「どんな担当者をそろえるべきか」といった新規事業を作る組織の作り方について
詳しく書いてあったのが印象的でした.

たとえるならば,新しくレストランを始めるとして
「どんなメニューを作るか考える」話ではなく
「どんなスタッフを集めるか」という話です.

(3)担当者としてどんな情報をマネジメント層の提供するべきなのか?がわかる

マネージャーだけ頑張れば新規事業はうまく開発できるでしょうか?

そんなことはないですよね?

各担当者が市場のニーズを調査し,社内のシーズと照らし合わせて,
「これならいける」という情報をマネージャー層に提供して決断してもらわなくてはなりません.

そのために情報を整理し,評価する必要があるわけですが,
新規事業はそもそもその評価の指標もわからない,ということになりかねません.

そこで筆者の考える新規事業を考える上で抑えておくべき,
評価指標がわかります.

もちろん業種によってもっと細かく評価すべき点は変わりえるでしょうが,
ひとまず王道のポイントは読んで理解できるかな?と感じました.

「新規事業を考えるときにはこんなポイントを気にして,市場や自社の立ち位置を考えればいいんだ」
という一つの指標を知ることができたと感じます.

おわりに

今回は「新規事業開発マネジメント」を実際に読んで
どんなことがわかるのか,という視点で考えてみました.

担当者としてどういう考え方をするべきなのか,ということに加えて
マネージャーがどう組織を誘導していくべきなのか?ということも内容にあり,
自分の仕事が「担当(スタッフ)」から「マネジメント層」にシフトしたときにも役立ちそうだと感じます.

ありがとうございました.

タイトルとURLをコピーしました